
アロハー!
エングル由貴です。
先日ツイッターで呟いたこちら↓妊娠糖尿病になった、という話。

ツワリがまだ若干続いていた頃受けた、妊娠糖尿病のアノ検査・・・
あま〜いシロップみたいのを飲んで吐きそうになったのを覚えています。
そして妊娠糖尿病になってしまった!という結果に直面した時の自分。
本当に自分を責めまくりで、自暴自棄で腐ってました。
でも、お腹の赤ちゃんは私のお腹で頑張って生きようとしている。
なのに腐っててどうすんだ?
ということで、一念発起。
お友達に勧められた、婦人科系専門の鍼灸師さんに通い、
お友達に勧められた、エネルギー治療に通い、
鍼灸師さんが勧めてくれた、漢方、食事療法等、セルフお灸
やれるだけのことを全てやりました。
鍼治療やエネルギー治療は”病気を治す”というよりは
ジワジワと”体質を改善”することで
病気に負けない体を作るのにとても良かったと思いますし、
結果、スーパー安産で次女を出産することができました。
要するに、妊娠糖尿病は治すものというよりも、健康を維持しながらうまく付き合うものだなと感じました。
前置きが長くなってごめんなさい。
私が食後にやって効果的だったことは、
食後のゆる〜い散歩でした。
妊娠糖尿病になった方であれば、おそらく病院などで指導されていることかと思います。
私は食べることが大好きなので、食事制限が大の苦手!
食べても血糖値を上げないよう、食後は出来るだけ15分程度歩いていたところ、
食後の血糖値もセーフの数値
食後でしっかりコントロールできた血糖値は、空腹時もセーフでした。
お腹が大きくなってくると少し大変だと思われるかもしれないですが、
ぜひやってみてくださいね。
ただし、妊娠の状況(絶対安静にしなくてはならない方)や妊娠糖尿病の度合いなど個人差がありますので、お医者様や妊娠糖尿病の専門の先生と相談しながら進めてみてください。
あと、最後に食のことも少し。
やはり主食は白米よりも血糖値の上昇を緩やかにする玄米、パンであれば全粒粉が良いかと思います。
赤ちゃんが生まれると慌ただしくゆっくり食べる時間が減ることが多いので、
妊娠中はゆっくりとよく噛んで、ぜひこの機会にゆったりとしたお食事の時間を楽しんでいただけたらと思います。(すでにお子様がたくさんいらして、それどこじゃないよ!という方、ゴメンナサイ!)
私の経験が少しでも誰かのお役に立てれば幸いです。
皆様のご健康を心よりお祈りしております🙏